Und morgen wird die Sonne wieder scheinen

11/01/2012

1952 Bayreuth

一週間の有給を使用し、毎度グダグダと家でノンビリ。
10月最後の週、週の前は、ヘンデルとか、北欧の小品集などを堪能したが、月が変わり、11月となって今、おいそれとは聞けない曲をタップリと。

実際、『指輪』は全集でいくつか所持しているものの、一年に一回、 聞く・聞けるかどうか分からない。勿論、欲しいもの、いわゆるウィッシュリストにもいくつか入っているのだが、一回きいたら、数年放置(プレイ)しているので、それほど効果的に「利用」しているわけではない。

学生の時には、それこそ、一年に何種類も聞いたものだが、社会人になってからというものの、オペラ、特にWagnerのそれ、更にいうと『Ring』なんか、週末・長期休暇以外には やはり無理。
最後に聞いたのは、何時だったか、どの演奏だったか。



さて、今回は、既に60年という月日が過ぎた、黄金の1952年バイロイト実況。
| ここ | によると一年前の1951年にバイロイト再開後殆ど同じ演目(『トリスタン』以外ーカラヤン指揮)で、『指輪』は2チクルスでカイルベルト担当。この録音は、第二チクルスの方か?その他はクナの『パルジファル』と『マイスタージンガー』で、どちらもCDになっている。

残念ながらカイルベルトは1952-56年しか登場していないが、そのどの演奏も素晴らしい。翌年の1953年のRingチクルスも勿論良いが、こちらのほうもカイルベルト初登場で、しかもいきなりRingだからか、かなり気合が入ったもの(前年度のクナの’パルジファル的な’Ringと大違い)。

時間的に当然のことながら、全てを一気に一度に聞けないが、本日は、『ラインの黄金』と『ヴァルキューレ』のみ。
歌手も脇役・チョイ役まで含め、当時のWagner歌手オンパレード。面白いのは、曲毎に歌い手がやや異なり、ホッターのヴォータン、ヴァルナイのブリュンヒルデ以外は、例えば、『ラインの黄金』で、ヴォータンにヘルマン・ウーデ(あくが強く、悪役的な声。ローエングリンのフリートリヒみたい)、本年度は(Ringでは)フローのみのヴィントガッセン、インゲ・ボルクがフライアとジークリンデ。フンディングがお馴染みグラインドル。1949年のモラルト・リングでは調子が良かったのか、それとも当方がただ気に入ったのか、今回はローゲみたいな声で、軽目で些か場違い的なトレプトウ以外は全て良し。




音は60年の歳月を経ても、バイロイトの音響効果が抜群で、リマスターのせいか、更にクリアーで、ステレオ的プレゼンスがある。特に、『ラインの黄金』の第四場での迫力は、指揮のカイルベルトの気合も含め、圧倒された。 




明日は、引き続き『ジークフリート』へ。尚、題名役はアルデンホーフ。